ポイントは3つ!『正しい鉛筆・お箸の持ち方』レッスン

3歳〜6歳(幼児) 小学生 中学生・高校生
3500 円

ポイントは3つ!『正しい鉛筆・お箸の持ち方』レッスン

正しいお箸の持ち方を習得しませんか? 
お子さんのお箸の持ち方 気になっていませんか? 

✔ お箸が「クロス箸」
✔ 「エジソン箸」じゃないと食べれない
✔ 食事中ウロウロする
✔ 食べさせないと食べてくれない
✔ ダラダラ食べてこぼす
✔ 好きなものしか食べず、しかも姿勢が悪い
✔ なによりもお行儀が悪い
✔ 構って一緒に食事する余裕がない
✔ 子どもとの食事にイライラする
✔ これはもうプロにお願いしよう!
✔ 正しいお箸の持ち方を習得したい
✔ 教え方がわからず、いつも怒ってしまう

お箸の持ち方は、親子のコミュニケーションの表れだと思います。

本当はお子さんの方が
「正しく持ちたい」意識は強いのです。

●できるようになる
 「声の掛け方」があります!

『もう!早く食べて!!』
『この指はここでしょ!』

と、マイナスの言葉がけをしていませんか?

お子さんやお母さんが楽しめるから習得できます!!

オンラインでも対面と変わりありません

【レッスン内容】 45分 

子どもが集中できる時間は、長くて 5分 です。

この5分を上手に利用し、集中して
楽しくレッスンして頂きます。

クセが協調されない様、リセットしながら、
休憩を多めに取らせて頂きます。

「この指はここ!」ではお箸はもてません。
土台を身に付けるポイントをおさえて、
子どもでも理解できるようお伝えしております

● 鉛筆の持ち方をベースにしています

鉛筆の持ち方を見れば、お箸の持ち方がわかります。
お箸を持つ指の位置は、毎日持つ「鉛筆の持ち方」で
直していきます。

● たくさん質問しています

普段の様子やお困りごとを、たくさん聞いています。
話すうちに、お母さんは「あ!これが原因かも」と
気付くことにより、意識が変わります。
普段の様子から、改善点やいい点など お子さんが
身に付けやすい環境をご提案させて頂いてます。

子ども目線でコミュニケーションを取りやすく、
信頼を築いて プラスの言葉で「できる!」
と自信を持ち、お箸を正しく持ちたい!
にお応えしています。

● 効果的な練習法

● おうちで一緒に練習する「宿題」

宿題で指の筋力の付け方を、親子で練習できる運動としてお願いしています。
この「宿題=コミュニケーション」で大きく差が出てきます。

5分もかかりません。
毎日の練習が「習得」へのポイントとなります

すぐに実践できて効果があります
この宿題で、お箸を正しく持てる
「早さ」が変わってきます。

●「お子さんが出来るようになる声の掛け方」

お子さんが出来るようになる
『プラスの言葉』をお伝えします。

● 上手に持てるポイント 「3つ」をお伝えします

鉛筆もお箸も、正しく持つ土台が「3つ」あります。
3つならお子さんも覚えてくれます。
持つ前に1.2.3とチェックできますので
クセに気付き自分で正しく持てるポイントを把握してくれます。

クロス箸でも、握り箸でも 
お子様1人1人の個性をプラスに活かして
必ず持てるようになります。
なぜ持てるのか??

練習が楽しく、かける言葉がプラス!
自分で自分のクセに気付き直せる!

そして、なにより目に見える形で達成感があるからです。

私が自信をもってお伝えするレッスンです


対象年齢
  • 3歳〜6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
持ち物

-

定員

-

運営情報

運営者 : キッズマナー教室

-

© 2025 子どもオンライン学習イベントサイト ピボタウン Powered by AFFINGER5